PCモニター31.5インチ2台では、手狭になってきたため、新たにモニターを増やすことにしました。
現在、私の住んでいる神奈川県では、購入代金から10~20%ポイントとして還元される「かながわPay」という消費喚起事業が行われています。
ビックカメラで購入すると、ビックポイント(と裏技)も併せポイント21%還元という還元率で、27インチ4kモニターがなんと、25,327円で購入できてしまいました。
詳しくは下記ページをご覧ください。

で、このモニターを取り付けるためのアーム「アイリスオーヤマ モニターアームDA-4550」を購入したので、レビューしたいと思います。
アイリスオーヤマ モニターアームの外箱チェック
日本メーカーらしく、日本語で書かれています。
普段よく買う、アマゾンで売っている値段の安いモニターアームの殆どは、中国の会社で世界規模で売っている為、英語表記しかありませんので、新鮮です。
裏側の様子。
モニターの商品仕様が記載されています。
製品サイズ
幅11.7×奥行51×高さ約66.5cm
主要材質
スチール(エポキシ粉体塗装)
耐荷重 約8kg
取り付け可能なディスプレイ
VESAマウントインターフェイス:75×75mm、100×100mm
最大重量
8kg
取り付け可能なデスク
デスク天板厚み10~85mm
モニターアームの箱を開けた様子。説明書とビニールに包まれたパーツが入っています。
箱から取り出した、モニターアームパーツ本体一覧。
モニターアームを組み立て・設置する
まずは、机とポールを固定するクランプ部分の組み立てを行います。
手前のネジが奥までしっかり閉まりません。
外してみると、ネジ山が潰れてます。仕方ないので元に戻して、閉められるところまで閉めます。
組み立てが完成したクランプにポールを取り付けて、基礎となるパーツが完成しました。
今使っているAcerの31.5インチモニターの裏側にポールを取り付けます。
続いて、27インチモニターにアーム部分をねじ止めしてポールに取り付けます。
こちらが、組み立てが完了した状態です。無事トリプルモニター環境が整いました!
モニターアームのポール直径について
アイリスオーヤマのモニターアームの直径は約35.2mmです。
35mmのポール直径といえば、サンコーやエルゴトロンと同じサイズです。
ということは、互換あるんじゃね? ということで、アイリスオーヤマのポールにエルゴトロンのアームを入れてみた所、途中まで入るもののそれより下には入りませんでした。
ここまでが限界。ポールの直径差、0.2mmの違いは大きかったか・・・。
逆に、サンコーやエルゴトロンのポールに、アイリスオーヤマのアームを取り付けることは可能です。
上の画像は、ポールはサンコー、下のアームがエルゴトロン、上のアームがアイリスオーヤマ。
ネジをしっかり閉めれば大丈夫です。
因みに、今回購入した27インチ4kモニターのレビューは下記ページで行っています。

レビュー日が古くね?と気づいた方は鋭い。
モニターの組合せを31.5+27インチ→31.5インチx2にした時に、一度売って再び今回買い直しているんですw
当時は31.5インチ2台で足りると思ったんだけどなぁ・・・
関連記事


