ヘルシオを使って、何回かホットケーキを作ってきました。

説明書通りにヘルシオでホットケーキを作るの巻き
ヘルシオでホットケーキを作ろうと思うので、作り方を紹介します。角皿に、アルミホイルを敷きクッキングシートで四角い箱を作ります。この四角…

ヘルシオ用にこびり付かない耐熱ガラス皿を購入。むね肉やホットケーキで大活躍
ヘルシオのウォーターオーブン用に「アデリア耐熱ガラススクエアロースターM」を購入したので、使用感などをレビューしたいと思います。パッケ…
しかし上記の方法では、ホットケーキの形状が四角になってしまいます。
ホットケーキといえばやっぱり丸型ですよね! そこでフライパンを使ってヘルシオでホットケーキを作ってみたいと思います。
フライパンに油を敷きます。めんどくさいので、小さく切ったティッシュを使って油を伸ばします。
100均ダイソーのステンレスボウルに「卵・水・ホットケーキの粉」を入れて、100均ダイソーの泡立て器でかき混ぜていきます。
完全に混ぜ切るのではなく、少しダマを残すぐらいがちょうど良いそうです。
フライパンにホットケーキのタネを流し込みます。
ヘルシオの角皿の上にフライパンを乗せ、下の段にセットします。
メニュートップの「手動調理」→「ウォーターオーブン」のメニューを出し「余熱なし・1段」を選択し決定を押します。
温度は190度、時間は17分でスタートします。
こちらが焼き上がったホットケーキです。希望通り丸いホットケーキが完成しました。ちょっとデカイけど・・・
ちなみに上の段に乗せると、こんがりとキツネ色になります。上はパリパリ中はサクサクです。
好みによって、上段・下段を使い分けるといいと思います。私はどちらかというと、ホットケーキが全体的に同じ柔らかさになる下段が好きです。
お手軽なので、ヘルシオを購入したら是非試してみてください。
関連記事

説明書通りにヘルシオでホットケーキを作るの巻き
ヘルシオでホットケーキを作ろうと思うので、作り方を紹介します。角皿に、アルミホイルを敷きクッキングシートで四角い箱を作ります。この四角…

ヘルシオ用にこびり付かない耐熱ガラス皿を購入。むね肉やホットケーキで大活躍
ヘルシオのウォーターオーブン用に「アデリア耐熱ガラススクエアロースターM」を購入したので、使用感などをレビューしたいと思います。パッケ…