2023年も秋になり、さつまいもが多く出回るようになりました。そこで、久しぶりにヘルシオを使って焼き芋を作ってみたいと思います。
ヘルシオで焼き芋を作る時は、太さが5cmまでと指定があります。
そこで、5cm以下の太さがたくさん入っている、さつまいもを選んで買ってきました。
さつまいもを水洗いした後、水分をよく拭き取ります。
加熱中、破裂しないようにフォークで穴を開けます。
メニューの50音順から「や行」を選び「焼きいも」を選択します。
水タンクに水をセットし、下の段にトレイを入れると指示があります。
トレーの上に網を乗せて、その上にさつまいもを乗せた状態で、ヘルシオの下の段にセットし、スタートボタンを押します。
こちらが、34分後に出来上がった焼き芋です。
熱々で、さつまいもを中心部分から割ると、中から黄金色の身が出てきました。
なんか、サツマイモが細いと画的に貧相ですね・・・
皮を剥いで早速いただきます。食べた感想としては「微妙」でした。
甘さが殆どありません。。。
ヘルシオで焼き芋を作ると大概美味しいのですが、今回はさつま芋が悪かったようです。
細い芋は、栄養分が少ないから美味しくないのでしょうか。
と言いつつ、一気に3本も食べてしまいました。お腹がいっぱいなので、夜のご飯はお米を省いた、おかずのみにしようと思います。
食欲の秋ということで、ヘルシオをお持ちの皆さまは、ぜひ焼き芋を作ってみてください。