さんまを買ってきたので、ヘルシオで自動調理してみたいと思います。調理済みとはいえ、2匹で478円もします。。。
確か、、、

2013年に100円ローソンで、調理済み冷凍さんまが2匹入って100円で買ってました。しかも、ローソンの方がさんまの身が太いです。
この10年で、ずいぶんさんまの値段上がっちゃいましたね。
ご覧の通り、さんまの内臓も全て処理済みです。
以前、内臓を取らずにそのままヘルシオで焼いたらさんまが爆発しまして大変でした。

今回は内蔵取られた調理済みなので大丈夫!
魚がくっつかない焼き魚トレーにさんまを2匹並べ塩を振りかけます。
ヘルシオのスタートメニューから「クックブックメニュー」を選択。
右下の「検索」タブを選ぶ。
「食材から探す」を選択。
「魚介」を選択。
「魚」を選択。
一番下の「さんまの塩焼き」を選択。
今回は、さんま2本なので「1~2人分」を選び、水タンクに水を入れこの条件でスタートします。
ヘルシオの指示通り、上段にさんまをセットします。
仕上がりは「標準」にしました。
21分後に焼き上がりました。ウォーターオーブンで焼いたため、ドアを開けた時に、水蒸気が出てきました。
こちらが、焼けたさんまです。
ちょっと火が強すぎたようです。さんまの身が細かったので、仕上がりを「弱」にすべきでした。
内側の身までしっかり焼けています。
頭近くの身をほぐしてみました。丁度良い感じに焼けています。
さんまの身の中心部分。こちらも骨の部分まで火が通っています。
早速、ご飯と一緒にいただきます。外側の皮はパリッと、中の身は若干パサついた感じですが、振りかけた塩が丁度良い味で、普通に美味しいです。
この買ったさんまは、脂身が少なく「脂が乗っていて美味しい!」と、テンションが上がる感じではありませんが、普通に食べれます。
今度は大根おろしを用意して、醤油と一緒に食べてみたいです。