[PR] 記事内に広告が含まれています

SONY デジタルペーパー DPT-RP1 本体設定レビュー

雑記・購入レビュー

前回の「SONY デジタルペーパー DPT-RP1 ハードレビュー」に続き、今回はソフトウェアのレビューをしたいと思います。

 

本体の上にあるハードウェアボタンを押して、そのメニューから「設定」を選択すると設定画面が表示されます。

 

こちらは設定画面の一覧です。 上から「Wi-Fi」、「Bluetooth」、「NFC」、「Wi-Fiアクセスポイント」、「本体設定」、「この機械について」、「認証情報」の設定を行うことができます。

 

DPT-RP1のWi-Fi設定

DPT-RP1のWi-Fiに関する設定項目。一番上は「Wi-Fi」をオン・オフにする項目。その下は「Wi-Fiに関する設定」を行う項目です。

 

Wi-Fiの詳細設定。「スリープ中にWi-Fi接続の維持」、「使用するWi-Fi周波数帯5Ghzと2.4Ghz、「保存済みネットワーク一覧の更新」の設定が行えます。

 

DPT-RP1のBluetooth設定

DPT-RP1のBluetoothに関する設定項目。「Bluetooth」機能のオン・オフ、「Bluetooth設定」の2つです。

 

Bluetooth設定の画面。「Bluetoothのペアリング」、「スリープ中にBluetooth接続を維持」、「すべてのBluetooth機器とのペアリング情報を削除」が行えます。

 

DPT-RP1のNFC・Wi-Fiアクセスポイント

DPT-RP1にはNFCが内蔵されており、Suicaなどを使ってセキュリティロックとして使うことができます。

Wi-Fiについては、本器をアクセスポイントとして起動することができるので、それらの設定を行うメニューも用意されています。

 

DPT-RP1の本体設定

本体設定では「ペン先の位置調整」、「書き込みの編集制限」、「ノートのテンプレート」、「画面ロック」、「連携サーバー設定」、「デジタルペーパーを初期化」が行えます。

 

DPT-RP1はペン以外でもタッチで操作可能

DPT-RP1は付属のペンによる操作の他に、スマートフォン・タブレットと同じようにタッチによる操作もの可能です。

 

DPT-RP1のバッテリーがなくなったときの画面

DPT-RP1では、バッテリーが無くなると、画面に「充電してください」との文字のアイコンでバッテリーに斜めに斜線が入り、電池がないことをお知らせてくれます。

 

SONY デジタルペーパー DPT-RP1 ソフトウェアレビュー
前回の「SONY デジタルペーパー DPT-RP1 本体設定レビュー」に続き、今回はソフトウェアのレビューをしたいと思います。デジタルペーパーDPT...
SONY デジタルペーパー DPT-RP1 操作レビュー
前回と前々回の デジタルペーパー DPT-RP1 ハードウェアレビュー デジタルペーパー DPT-RP1 本体設定レビュー デジタルペーパー DPT...
404 NOT FOUND | Kichzu's
SONY デジタルペーパー DPT-RP1 ハードウェアレビュー
ソニーのデジタルペーパー、DPT-RP1を購入しましたのでレビューします。このデジタルペーパーは、Amazonのkindleでおなじみの電子インク(...

 

この記事を書いた人
吉津 忠

パソコン操作やソフトの使い方を中心に、日常の作業やトラブル解決に役立つ情報をわかりやすく紹介しています。

難しい専門用語はできるだけ避け、初心者の方でも実践できるようにやさしく解説。誰でも気軽に活用できる実用的な内容を目指しています。

雑記・購入レビュー
Kichzu's
タイトルとURLをコピーしました