FlexiSpotのスタンディングデスクE3Bを購入しました。
引っ越しや売却時にスタンディングデスクを箱にスムーズに戻す時のメモ用として、箱の開け方をここに書いておきます。
スタンディングデスクの箱を開けた状態。
左右には、L字型の硬い紙が挟まっています。まずはこれを取った上で、かぶさっている段ボールを取ります。
かぶさった段ボールを取ると、左右の机の脚を繋げるビームが見えます。
ビームを取り除くと、再び段ボールの板が出てきます。
段ボールの板を取ると、脚が見えてきました。
中央の段ボールを取り除いた様子。
右側の柱の様子。
左側の柱の様子。奥にはクリアファイルがあります。
クリアファイルの中には商品カタログ・礼状等が入っています。
机に固定するL字型の金属パーツが重なっています。
左側のL字型の金属パーツを取った様子。細長い段ボールが見えます。
左側の箱の中には「電源ボックス」が入っています。
右側にも細長い段ボール箱があります。
右側の細長い段ボール箱は膨れています。
右側の箱には「ネジ・コントローラー・電源ケーブル」が入っています。
ネジ・工具類はA~Eまで小分けになっています。
細長い段ボール箱を取ると、発砲スチロールが出てきました。その下にはケーブルが収納されています。
左側も同様です。
机の脚を取り除いた様子。発砲スチロールの板が見えます。
発砲スチロールの板を取り除くと、机の脚の下に取り付けるパーツが見えます。
以上で、スタンディングデスクの開封作業は終了です。
関連記事

FlexiSpot 電動スタンディングデスクE3B購入レビュー
5年前に、ブロックを使ってスタンディングデスクを自作しました。さすがに5年も仮スタンディングデスクのままでは、なんなんで本物の電動のス…

デスク周りの紹介です
過去をさかのぼり、デスク環境を紹介します。途中から自作でスタンディングデスクを「半ブロック」→「ブロックとレンガ」→「電動スタンディン…