ダイソー ジョイントラックのサイドバー・補強バーを作る

買ったもの

メタルラック コの字補強バー

引用:アイリスオオヤマのメタルラックサイドバーメタルラック コの字補強バー

アイリスオーヤマやエレクターなどのスチールラック・メタルラックは、オプションとして「 サイドバー・補強バー」があります。

しかし、ダイソーのジョイントラックには、サイドバー・補強バーはありません。

という訳で、自分で作ってしまえというのが、今回の企画です。

 

サイドバー・補強バーを作るのに必要な物

サイドバー・補強バーを作るのに必要な物

 

品名サイズ・個数合計価格
バスケット棚25cmx40cm 1個300円
ニッパー1個100円
鉄ヤスリ1個100円
ラッカースプレー透明タイプ。1個100円
新聞紙0円
合計税別600円

左下の「大きいニッパーとダイヤモンドやすり」は、必要に応じで用意してください。

 

バスケット棚をカットしていく

ダイソーのジョイントラックのバスケットかご

「サイドバー・補強バー」の基となるパーツとしてバスケット棚を選びました。

理由は一番カットしやすいからです。例えばこれが普通の棚板だと・・・

 

シートを乗せた様子

中心部に太いワイヤーが2本入ってるんで、カットするのに大変なんです。

バスケット棚なら全て細いワイヤーなんで、100均のニッパーでも簡単ではないけど、切断することが出来ます。

 

ニッパーを左に

ニッパーを力を入れながら左に・・・

 

ニッパーを右に

右にと、きっゅきっゅと動かしながら力を入れると、カットしやすくなります。ただそれでも結構力が要ります。

 

カットしたジョイントラックワイヤー

枠からワイヤーを取り外した状態。きれいにカット出来ました。

 

赤くなった手

ニッパーを握っていた部分が真っ赤で、痛いです。

 

カットしたワイヤー跡

カットしたワイヤー部分は、とがっていて危ないので、ヤスリで丸くしていきます。

 

カット完了

中目の鉄ヤスリで、カットしてとがっている個所を削っていきます。買ったヤスリは上が半丸、下が平らなのでうまく使い分けます。

 

続いて、先程より目が細かいダイヤモンドやすりで、ざらつきを整えます。

注:柔らかい鉄にダイヤモンドやすりは、効果が薄い?ようなことが書いてあったので、この工程は不要かもしれません。

 

一本、一本、地道にやすりをかけ、整えていきます。因みにやすりは斜めにして削りました。

 

このような感じで、なだらかになるので、その方がいいかなと。

 

どうしてもカットした以外の所も削れて、こすれてしまいますね。マスキングテープをすれば良かったのだろうか・・・。

 

ラッカースプレーで樹脂コーティングする

削り終わったら、ダイソーで買ってきたラッカースプレーで、削った部分を中心にコーティングします。

樹脂で覆われるので、表面の凹凸が埋まりつるつるになるのと、ヤスリで削って塗装が剥げ、鉄が露出してしまうので、錆を防ぐ効果を期待しています。

 

今は夏場なので、乾燥時間は50分程です。スプレーの種類は合成樹脂塗料、成分は、ニトロセルロース、合成樹脂(アルギド樹脂)、有機材です。

 

【使用方法】

  1. 塗る面のゴミ、サビ、塗装、油分、カビ、ワックス等を良く取ってください。
  2. 使用するときは、容器を上下に振り、よく混ぜます(約30秒間)。
  3. 塗料を吹き付けるときは、塗る面と噴出口との間は、10 cm~20cmの間隔を取ります。
  4. 目立たない部分で試し塗りをして色・噴射の状態・乾燥性・地下への影響・密着性などをよく調べて異常がないことを確認してから塗ります。
  5. 横向きや逆さまにした状態で使用しないでください。ガスが抜けて最後まで塗料を正しく噴射できなくなります。
  6. スプレーは飛び散ります。塗料が付いて困る周囲をあらかじめ新聞紙、マスキングテープ等で覆ってください。
  7. 塗りにくいところから塗り始め、塗りやすい目立つところを最後に塗るようにします。使用中は時々容器を振り中身を混ぜてください。
  8. 一度に厚塗りをしないで、塗る面と平行に移動しながら、やや薄めにまんべんなく2~3回位重ね塗りして乾燥させてください。
  9. 使用後は、噴射口がつまらないように容器を逆さにして2~3秒ほど空吹きし、噴射口をよく拭いてからキャップをしっかり閉めてください。

これ、画像だと文字が大きく見えますが、実物はすごくちっちゃくて虫眼鏡がないと見えませんw

3、8、10番が特に重要なので、注意してお試しください。

 

ベランダに新聞紙を引いて、カットしたジョイントラックの棚を置きます。先ほどの注意事項を思い出しながら、薄く塗っていきます。

 

と書きながら、近づけて塗らないと、塗装が当たってないような気がして、どうしても近づけて塗ってしまいます。

ご覧の通り塗装がダマになってしまいます。何度か塗り直して、外に1時間置いて乾燥させました。

 

乾燥させたジョイントラックのフレームです。

 

分かりにくいですが、近づけてスプレーしたせいで、気泡ができています。

 

ヤスリで結構傷つけた箇所ですが、塗装したおかげで触ってもツルツルで、触り心地は完璧です。

これで、補強バーの完成です。今回は下記のものを作りたくて補強バーを作りました。

 

ストレッチポールスタンド・ヨガマット収納ケースワゴンを作る
自宅では、ストレッチポールとヨガマットで、体をストレッチしています。 しかし、掃除のとき邪魔なんです。手で持って移動させ…

 

 

カット網

最後にカットした網を畳んで、小物金属の回収日に出して処分します。

 

小と大のニッパー

コの字の補強バーやサイドバーが欲しいときは、この後、大きなニッパーを使ってカットします。

 

パイプカッター

またジョイントラックのポールの高さを好きな長さにしたい時は、パイプカッターを使うと、簡単に切断できます。

 

関連記事

竿だけをパイプカッターで切断し川崎市で無料処分する
引っ越しに伴い竿竹を処分することにしました。 長さが2m近くある竿竹をそのままの長さで処分すると、粗大ごみ扱いとなり500円の処分…
2023年 ダイソー ジョイントラック パーツリスト一覧
100均のダイソーで売られている「スチールラック・メタルラック」のサイズ・部品・パーツリストと共に組み立て方・作り方を紹介します。…
ダイソー ジョイントラックのサイズ・寸法・詳細仕様
100均ダイソーのジョイントラック(スチールラック・メタルラック)の詳細な仕様・スペックについて記載します。 普段の組み立てでは…
ダイソー ジョイントラックのサイドバー・補強バーを作る
引用:アイリスオオヤマのメタルラックサイドバー、メタルラック コの字補強バー アイリスオーヤマやエレクターなどのスチールラック・…
ダイソー ジョイントラック用フック全10種類紹介
ダイソーのジョイントラックやメタルラック・スチールラック、ワイヤーネットなどにひっかけて使う「ワイヤーフック」全10種類を紹介しま…
ダイソー ジョイントラックで下駄箱を作る
洗濯機の横に21㎝程のスペースがあるため、ここに下駄箱とランドリー置き場を作りたいと思います。 市販品ではこのサイズの下駄箱がな…
ダイソー スチールラックでサイドデスクを作る
ダイソーのメタルラックを使って、ベッド横に置くサイドテーブルを作りたいと思います。購入したパーツリストは、下記の通りです。 …
ダイソー スチールラックでCD・DVD・本棚を作る
100均のダイソーで売っているスチールラック・ジョイントラックを使って、本棚、CD・DVD棚を作りたいと思います。購入したパーツリ…
ダイソーのジョイントラックで大きいゴミ箱を作る
ダイソーのジョイントラック・メタルラックを使って大型のゴミ箱を作ってみたいと思います(知り合いからのオーダーです)。 購入したメ…
ストレッチポールスタンド・ヨガマット収納ケースワゴンを作る
自宅では、ストレッチポールとヨガマットで、体をストレッチしています。 しかし、掃除のとき邪魔なんです。手で持って移動させ…
アイリスオーヤマ メタルラックで洗濯機の上に棚を作る
洗濯機の上にスペースが空いているため、アイリスオーヤマのメタルラックで棚を作りました。 初めは、100均のダイソーで売っているジ…
アイリスオーヤマ メタルラックでレンジ・キッチン棚製作レビュー
アイリスオーヤマのメタルラックで、キッチン棚キッチンラックを作ってみたいと思います。 100均ダイソーのジョイントラックで作ろう…
アイリスオーヤマ メタルラック洋服掛け購入レビュー
新しい部屋に引っ越す時に、家具類を全て捨ててきたので新しく、洋服をかけるハンガー・収納ラックを用意しようと思います。 そこで、手…
メタルラックの白い汚れが落ちる!100均の多目的クリーナー
メタルラック・スチールラックが、白く変色・錆付き・カビが付いてしまったので、汚れを落とすために、100円ショップのダイソーで「サビ…
タイトルとURLをコピーしました