
100均のダイソーで、金属やすり・鉄工用を3+2の5種類を購入したので、ブログで使用感などをレビューします。
2021年に新しいく発売された、鉄ヤスリ2商品をページ下部に追加レビューしました。
今回は「ダイソー ジョイントラックのサイドバー・補強バーを作る」を作るために、やすりを買いそろえました。
一本目は、左に写っている黄色い袋に入っている「ダイヤモンドやすり3本」。

2本目は、左側の「平型 幅広タイプ ダイヤモンドヤスリ」と右側の「半丸型ヤスリ」です。
ダイソー 3種類の大きさ比較

左から「ダイヤモンドやすり3本」、「平型 幅広タイプ ダイヤモンドヤスリ」、「半丸型ヤスリ」です。
「半丸型ヤスリ」がサイズが一番大きく、取っ手も持ちやすいです。次にそれぞれを詳しく見ていきます。
ダイソー ダイヤモンドやすり 3本セット

3本の形が違う種類が入っているダイヤモンドやすり。用途に合わせて、使い分けることが出来ます。鉄ヤスリの全長は約10cm、ヤスリの部分は4cmです。

やすりの種類は「半丸型」、「丸型」、「平型」の3種類。

平型のやすりの正面から。ヤスリの横幅は4mm。

平型のやすりの横から。厚みは1mm。

丸型のやすりの横から。直径は2mm。

丸型のやすりの上から。

半丸型のやすりの上から。横幅は4mm。

半丸型のやすりの横から。
ダイソー 平型 幅広タイプ ダイヤモンドヤスリ

続いて「平型幅広タイプ ダイヤモンドヤスリ」です。全長さは189mm、番手は#230です。

推薦用途とは「セラミック・ガラス・焼入れ金属」です。

ダイヤモンドヤスリの素材は「本体:カーボンスチール・工業用ダイヤモンド、柄:塩化ビニール樹脂」になります。

ダイヤモンドヤスリを上から見た様子。ヤスリ面の長さ71mm。

ダイヤモンドヤスリを横から見た様子、横幅は9mm。

ダイヤモンドヤスリを前から見た様子。長方形の形をしています。厚み2mm。

ダイヤモンドヤスリの面です。細かく凹凸があります。

最初に紹介したダイヤモンドヤスリ3本セットとの比較。小さく、細かい箇所の作業でなければ、断然こちらの方が、鑢の面積が広く使いやすいです。
ダイソー 鉄工 半丸型ヤスリ

最後に「半丸型ヤスリ」です。中目で15cmの鉄工タイプで「平面・曲面」の2種類の面があります。

焼き入れされた物、メッキされた物、また一部のステンレスには使用できないとの事。
使い方は「水平に突き出すときは全身の力をヤスリにかけ、手前に引くときはヤスリを少し浮かせる」と良い。
使用後は、ワイヤーブラシで清掃する。ワイヤーブラシがなければ、使い古しの歯ブラシとかで。
やすりの溝に結構削りカスは挟まっているので、取り除かないと、保存場所がカスで汚れます。

素材は本体が炭素銅、ハンドル(柄)はポリエチレンです。

半丸型ヤスリを上から見た様子。3本の中で、一番柄が太く持ちやすいです。

半丸型ヤスリを横から見た様子。ヤスリ面の長さは13cm。

半丸型ヤスリの裏面の平らなやすり面。横幅は1.6cm。

半丸型ヤスリを前から見た様子。半円になっているのが良くわかると思います。最大厚みは4mm。

半円側のやすりの拡大写真。中目の粗さです。

ダイヤモンドやすりと半丸型ヤスリのやすり面を比較した様子。やすりの粗さの違いが分かると思います。
2021年にダイソーで追加発売された鉄ヤスリ

2021年に鉄ヤスリ2本組が2種類発売されました。今回それに伴い新たに追加レビューを行います。
ダイソー ホビー工作ヤスリ 2本(丸・三角)

直径が細い鉄ヤスリです。おもちゃ・プラモデルなどを組み立て時、ミニ四駆を軽量化する時などに使いやすい鉄ヤスリだと思います。

鉄ヤスリは2本入っており、一つは丸型(長さ16cm、直径4mm)、もう一つは三角形(長さ16cm、直径5mm)です。

削るものの対象としては「プラスチック・鉄・真ちゅう・アルミ」になっています。
使い方としては、加工物をしっかり固定し、押すときに力を入れるのがポイントとなります。

素材は本体はハイカーボンスチールで、柄は塩化ビニール樹脂になっています。

パッケージから取り出した鉄ヤスリ2本です。

左側が三角タイプ、右側が丸タイプの鉄ヤスリです。三角タイプは細い端の所を削る時に重宝すると思います。

それぞれの鉄ヤスリの先端の様子です。三角タイプの鉄ヤスリも先が細くなっており、小さい穴を徐々に大きくする場面・用途でも向いています。
ダイソー ホビー工作ヤスリ 2本(平・単丸)

こちらも鉄ヤスリが細く、おもちゃ・プラモデルなどの組み立て時に向いている鉄ヤスリです。

鉄ヤスリは2本入っており、一つは半丸型(長さ16cm、幅7mm)、もう一つは平形(長さ16cm、幅7mm)です。
パッケージの裏側は、先程と同じなので省略します。

パッケージから取り出した鉄ヤスリ2本です。

鉄やすりの表面の様子。左が平型で、右が半丸型です。

鉄ヤスリの先端部分です。平型は太さは先端でも大事ですが、半丸型は先端部分は細くなっています。

100均のダイソーで売られている全ての鉄やすりを並べた様子。9本のヤスリが全部で500円(税別)っていうのは、お得だと思います。以上、参考になさって下さい。
関連記事













