ミラーレスカメラのα7IIIを大事に使っていたのですが、それでもボディの端がはげてしまいました。
どうもソニーのαシリーズは剥げやすいみたいですね。画像検索すると角の部分とか剥げまくっているα7IIIなどが出てきます。
人間の髪の毛と一緒で、何も対策しなければ、どんどん禿げる!ということで、カメラに傷がつかないよう「INPON エクステンショングリップ アルカスイス互換」を購入したので、このブログで使用感・感想などをレビューします。
INPON エクステンショングリップ開封・装着
アマゾンで注文したINPON エクステンショングリップと一緒に購入したフェルトシールです。
一応、アルカスイス規格のクイックリリースプレートとなっています。なぜ、フェルトも買ったかっていうことは後程。
箱の裏に貼ってあったバーコードとシール。α7iii以外に、α7RIII、α9にも装着できるらしい。
エクステンショングリップの裏面。
クイックリリースプレートの横面。航空機用アルミニウム合金を削り出して作られているとのことで、質感がとても良いです。そして、とても軽い!
クイックリリースプレートを普通にα7iiiに取り付けた様子。
クイックリリースプレートを取り付け、正面から見た様子。特に違和感なく外に持ち出せます。
使っている人には申し訳ないですが、上記のようなカメラケースはどうも好きではありません。なんか野暮ったいというか・・・スマートではないですよね。
その点、クイックリリースプレートの方がシンプルで良いです。
バッテリー側。クイックリリースプレートを取り付けても充電池の蓋を開けることができます。
ただ、クイックリリースプレートがグリップに沿って作られていないのが残念です。
小指をかけやすいように意図的に、膨らみを持たせたのでしょうか。
横から見てもスマートです。
後ろから見ても違和感なし。外に持ち出しても他人の目線が気になりません。
クイックリリースプレートにフェルトを取り付ける
クイックリリースプレートにフェルトを取り付けます。その理由はカメラにプレートの跡が付かないようにするためです。
スマホのカメラケースを付けている人なら経験があるかと思いますが、取り付けてから1年後ぐらいにケースを外すと、スマホのボディにうっすらとケースの跡がついていると思います。
その跡が付かないようにするために、フェルト貼り付けてカメラに跡がつかないようにします。
今回購入したフェルトは、厚さが0.5 mmで、裏面には粘着機能が付いています。
なので、クイックリリースプレートの形に合わせてカットし貼り付けるだけで簡単にできます。
こちらがクイックリリースプレートにフェルトを取り付けた様子です。
電池ボックス側。
液晶画面側。
0.5mmの厚みがあるため、ちゃんと取り付けられるか心配しましたが、問題ありませんでした。
ただし、クイックリリースプレートからフェルトがはみ出てるため、充電ボックスの蓋が開きません。
正面から見るとクイックリリースプレートとカメラの間にフェルトが見えてしまっているため、見た目が悪いです。
クイックリリースプレートを取り外し、はみ出ているフェルトを眉毛をカットする小さいハサミで取り除いてきます。
こちら側ハサミでカットするのは難しいそうです。
なので、一旦取り外しフェルトを一回り細くカットしてから貼り付けます。
フェルトをカット・貼り付け直した状態の様子です。
まだフィールドがはみ出ていますが、蓋を開けてみます。
無事に蓋を開くことができました。
正面の方もフェルトが見えなくなり、見た目が良くなりました。
今までカメラに傷つかないように、気を使いながら、机の上にそっと置く様にしていました。
しかし、クイックリリースプレートを装着したおかげで、気を使わずに気軽に机の上に置けるようになりました。
カメラの塗装が剥げるのが凄く気になる方は、クイックリリースプレートをぜひお試しください。
関連記事
