[PR] 記事内に広告が含まれています

Windows10で画面の端で勝手に大きくなる対処方法

Windows11

Windowsで画面の端にウィンドウ(ソフト・アプリ)を持っていくと、勝手に大きくなるのを止める方法をご紹介します。

Windowsの機能の一部として、画面の端にウインドウを持っていくと自動で大きくなる「スナップ」というものがあります。

 

この「スナップ」を無効にすることで、アプリが勝手に大きくなるのを止めることができます。

 

ウィンドウが大きくなるのを止める設定方法

スタートボタンを押して、設定(歯車アイコン)をクリックします。

 

「Windowsの設定」画面の中から「システム」をクリックします。

 

左側の中から「マルチタスク」をクリックします。

 

「マルチタスク」の表示内から「ウインドウのスナップ」のスイッチをクリックして「オフ」にします。

これで、ウインドウが勝手に大きくなることがなくなります。

この記事を書いた人
吉津 忠

パソコン操作やソフトの使い方を中心に、日常の作業やトラブル解決に役立つ情報をわかりやすく紹介しています。

難しい専門用語はできるだけ避け、初心者の方でも実践できるようにやさしく解説。誰でも気軽に活用できる実用的な内容を目指しています。

Windows11
Kichzu's
タイトルとURLをコピーしました