普段トイレットペーパーは、便器の中に敷く用とお尻を拭く用の2種類を使っています。
お尻を拭く用は「おしりセレブ」という1ロール100円の高価なものを使用しており、使い分けているのです。

普段は上記画像のように、トイレットペーパーを置いていましたが、落としたりするので、トイレットペーパーを下に吊り下げることができる、トイレットペーパーハンガーを100均のセリアで買ってきたので、使用感・感想をレビューしたいと思います。
セリアのトイレットペーパーハンガー
こちらが、100均のセリアで購入してきた、トイレットペーパーハンガーです。針金ハンガーのシンプルな構成です。どこに売っているかというと、清掃コーナーに置いていました。
使い方としては、下記の流れになります。
- 本品を備え付けのホルダーに引っ掛けてセットします。
- 左のパーツにトイレットペーパーを差し込みます。
- 左のパーツを右のパーツの穴に引っ掛ければ完成です。
※ トイレットペーパーの種類や形状によっては使用できない場合があります。
正式名称は「備え付け用 ステンレス トイレットペーパー ストッカー」になります。製品のキャッチコピーは「備え付けのホルダーに予備を吊り下げ保管」です。
後ろのパッケージには、取り付けられるフォルダーと取り付けられないホルダーの2種類の解説・注意事項があります。
- 備え付けホルダーのトイレットペーパーを受け部分に引っ掛けます。
- 図のようなタイプのホルダーは受け部分が短いと装着できません。
「ご注意」の項目には、
ご使用になる前に必ずお読みください。使用中は、この注意書きを保管しておいてください。
- 本品はトイレットペーパー専用のストッカーです。 本来の用途以外でのご使用はお避け下さい。
- 備え付けフォルダーによっては使用できなかったり、取り付けづらく、使用に差し支える場合があります。
の記載が有ります。
品質表示には下記のように書かれています。
品名:備え付け用ステンレストイレットペーパーストッカー
品番:1235
サイズ:左パーツ/約150x115x40mm
右パーツ/約135x20x40mm
素材:ステンレス
トイレットペーパーハンガーを詳しく見る
シンプルなステンレス製のトイレットペーパーハンガーです。ハンガーの先端には、透明なプラスチックのキャップが取り付けられています。
先端のとがった部分でケガをしないようにとの配慮だと思われます。
トイレットペーパーハンガーの重量は約22gです。
トイレットペーパーハンガーの太さは約2.5mmです。このぐらいの太さのステンレス棒であればであれば、間違ってぶつけたりしても簡単に曲がることはないと思います。
トイレットペーパーハンガーを取り付ける
最初は説明書通り、始めにトイレットペーパーホルダーにハンガーを掛けていたのですが、取り付け難かったので、自己流の方法でハンガーを取り付けます。
ハンガーの左部パーツに対して、トイレットペーパーを差し込みます。
続いて、右パーツの穴に、左パーツの先端を入れて引っかけます。
トイレットペーパーホルダーに、ハンガーをかけて設置完了です。
後は、上のフォルダーに、いつも通りトイレットペーパーを設置して終わりになります。
非常にコンパクトでスマートにトイレットペーパーを保存できて、とても満足しています。
下段のトイレットペーパーを引っ張っても外れることはありません。
私のようにトイレットペーパーを使い分けている方、またはトイレットペーパーの予備を保存しておく場所として、 トイレットペーパーハンガーはお勧めです。