肩こりがひどいため、パソコンをする時に後傾姿勢(新幹線や車のシートをやや後ろに倒した状態)で、作業することにしました。
後傾姿勢だと、少し肩こりがマシになるのでこの状態を継続しようと思い、後傾姿勢に合うパソコンデスクを探したらオカムラの「クルーズ」という机を見つけました。
しかし、このクルーズは今使っているスタンディングデスクの様に高さを変えられないため、諦めて今の机を手軽に斜めに出来る卓上傾斜台で対応することにしました。
卓上傾斜台と言えば、angle10 (アングル テン) が有名です(タレントのバカリズムさんも使っています)。
しかし、値段が高いことと素材がアルミの為、冬場は冷たいこと(塩ビのシートが付属しているのと冬は長袖着るから気にするほどでもないか)などから、こちらではなく木製のサンワサプライの卓上傾斜台を購入しました。
こちらが購入した卓上傾斜台です。実際には「ひざ上テーブル ノートPC/タブレット用 15.6型対応」となっているので、卓上傾斜台とは違うようですが使えるので良しとします。
卓上傾斜台のサイズは、幅57cmx奥行30.5cmです。
マウスパッドもついています。
裏側やマウスパッドの厚みの様子。
卓上傾斜台の裏側。付属のズレを防ぐゴムシートを手前の裏側に貼り付けます。
なぜか、おしゃれに付けてあるサンワサプライのタグ。奥のクッションは柔らかくもなく固くもなくです。キーボードやマウス操作ぐらいでは卓上傾斜台が沈んだりぐらついたりはしません。
卓上傾斜台を横から見た様子です。
パソコンデスクに卓上傾斜台を設置した様子。
卓上傾斜台を使っている時の様子。腕が斜めになるので楽です。
机と卓上傾斜台の間の様子。うーん、膝載せ用だから長さが足りないかな。
卓上傾斜台の端は丸く加工がされています。腕が触れても痛くありません。
横から見た机と卓上傾斜台の間の様子。手前の卓上傾斜台の高さは約1cmです。
設置した卓上傾斜台を横から見た様子。
付属のマウスパッドを使わなくてもギリギリマウスは滑り落ちませんでした。
肘が付く部分が痛いので、臨時で卓上傾斜台の前に折りたたんだタオルを置きました。やはり素直にangle10を買っておけばよかったかw
取り合えず、手芸コーナーでフェルト生地を買って設置しようかと思っています。
1週間使った感想は、後傾姿勢でパソコンする時は楽でいいですね。変に肩に力が入りにくい姿勢だからか、肩こりがマシになります。
とりあえず、手軽に後傾姿勢でパソコンを試したいと考えている方は、値段も卓上傾斜台 angle 10 (アングル テン)より安いですし、お試しとして買ってみてはいかがでしょうか。
使ってみて、よかったら本チャンでangle10導入という感じで。
関連記事
