
親戚からランチョンミートのTULIP(チューリップ)を貰ったのですが、缶を開けてみたら緑色に変色していました。
ちょっと、カビが生えたような見た目です。
TULIP(チューリップ)・SPAM(スパム)とは?
まず、ご存じない方に説明しますと「チューリップ」又は「スパム」とは各社の商品名のことで、「豚肉・食塩・マスタード」などを混ぜ合わせ加熱した加工食品で、缶詰として販売されす。
「ランチョンミート・ポーク」とも呼ばれており、沖縄のソールフードです。戦後食料が少なかったころ、米軍経由で広まったようです。
TULIP(チューリップ)・SPAM(スパム)の調理方法

加熱・加工済みですので、そのままで食べられる他、ゴーヤと混ぜて炒めたり、

おにぎりにしたり、

お寿司としても食べられています!
チューリップのランチョンミートが変色した原因

変色した箇所を見ると、角ですよね?

こっちも角が変色。

缶をよく見てみると、、、

このように内側に変色が見られます。で、後日もう一巻開けたら再び変色していました。

こんな感じ。

見た目は、本当にカビに近いと思います。
で、製造メーカーに問い合わせた所、缶の内側をコーティングしているのですが、その一部が塗られていない部分がまれに出る場合があり、缶の金属と反応してしまって変色したのではないかとの事。
あと、船便で送られてくるため、振動や熱により缶に負担かかり、塗料が剥がれる場合もあるとの事でした。
因みに変色した箇所を食べても問題ないそうです。私は変色個所を捨てて残りは調理しました。
私と同じように、チューリップのランチョンミートで変色で驚いた人の参考になれば幸いです。







