先日の購入したデスクワゴンで、引き出しを閉める時に動いてしまう問題で、キャスターを固定するキャスターストッパーを買えばいいこと思いつきました。
そこで100均のダイソーに行き、家具のコーナーを探したところ、見事にキャスターストッパーが置いてあったので、購入してきました。
キャスター専用のストッパーの他にタンス用のストッパーも置いてありました。
タンス用は、三角形で傾斜がついているゴム素材です。こちらをキャスターの前の方に挟むような形にすれば、止まるかもしれないと思い、両方購入してきました。
キャスターストッパーキャスターとまるくん
ワゴンディスクの足にはキャスターが、4つある為、4個分、2パックを購入してきました。
キャスターストッパーを四つ使った時の耐荷重は、120kgまでです。
主な用途としては、
- キャスター付き家具の固定に
- キャスターによるフローリング床の傷防止に
- スーツケース保管時のキャスター固定に
などが挙げられています。他にも私のように、引き出しの出し閉めでワゴンが動いてしまうようと用途にも使えます。
パッケージ裏面の下方には、キャスターストッパーの仕様が記載されており、素材は「熱可塑性ゴム」、サイズは「内径:40mm」と書かれています。
キャスターストッパーを上から見た様子。使うときは隠れてしまう部分で使用する為が、作りに粗さが目立ちます。
でも100均ということと、隠れてしまう部分で使用するためそれほど気になりません。
キャスターストッパーを横から見た様子。
キャスターストッパーの裏側。こちらも作りに粗さが目立ちます。
キャスターストッパーの外形は4.9cmです。
キャスターストッパーの内径は、ほぼ4cmで仕様通りです。
キャスターストッパーの横側の厚さは約1.2cmです。
デスクワゴンでキャスターストッパーを使う
こちらが、キャスターストッパーを使うデスクワゴンです。
デスクワゴンのキャスターに早速キャスターストッパーを載せてみました。
キャスターストッパーからちょっと溢れてしまっている感じですが、とりあえずうまく固定できました。
キャスターの方がストッパーよりもサイズが大きいため、側面に負担がかかって壊れるかもしれませんが、100均なので、壊れてもまた買えばいいやということで、このまま使う事にしました。
ゴミ箱でキャスターストッパーを使う
続いて、ヨドバシカメラのネット通販で購入したゴミ箱に付いているキャスターに、キャスターストッパーをつけたいと思います。
ゴミ箱の裏側、後ろ足二つがキャスターになっています。
このキャスターがあるせいで滑りやすく、蓋を開けるときのペダルを踏むとキャスターがずれる時があります。
そこでキャスターストッパーの上に、キャスターをはめ込みます。
これでペダルを踏んでも、すぐにゴムがずれることがなくなりました。
アマゾンでは、28mm、35mm、40mm、65mmとキャスターストッパーの種類は色々あるので、自分の用途に合ったサイズを選ぶことができます。