
Xiser(エクサー)のステッパーを使い続けていると、1~2か月に一回ぐらいの割合で、「カチカチ」「キュー・キュー」、「キーキー」など、ステッパーから異音・軋み音が出てくる時があります。
過去、何台か持っていましたが(使わなくなると売って、やっぱり欲しくなると買ってを繰り返してるw)、どのステッパーも同じような感じでした。車と一緒で機械類はメンテが必要ということなのでしょう。
異音が出てくるタイミングとしては、30~40分使っていると、出始めるので、接触部分が温まってくとということでしょうか。
そこで、そのような場合はどのような対処方法で、解決したら良いか紹介したいと思います。
説明書による金属音調整の手順

「カチカチ」と金属音がした場合の手順としては三つの方法をあげています。
1.シリンダーケーブルを軽くする
片方ずつステップを持ち上げ、シリンダーからホルダーを取り外し、ホルダーケーブルを軽く揺する。
2.シリンダーホルダーの設置確認
シリンダーホルダーが、油圧シリンダーのパイプに対して、直角にかぶさっているか確認する。

3.接続箇所にオイル・潤滑油を塗る
シリンダー接続部分やケーブル接点にオイルを塗る。
1~2を試してみましたが、効果がなかったので、今回は3番のオイルを塗る方法を試してみたいと思います。
Xiser(エクサー) ステッパーの接点部分にオイルを塗る
ステッパーの各接点部分の確認

油圧シリンダーの上に被さっている、シリンダーホルダーです。

シリンダーホルダーには、油圧シリンダーからのパイプとケーブルの2か所の接点があります。

シリンダーホルダーを売るから見た様子。丸い部分がケーブルの先頭箇所。

ケーブルを持ち上げた状態。

シリンダーフォルダーとケーブル接点部分。

油圧シリンダーからシリンダーホルダーを外す。

シリンダーホルダーの内側。

本体とケーブルの接点部分。
オイル・潤滑油を塗る種類

自宅に「クレ556」「100均のシリコンスプレー」があり、べとつき感が少ないシリコンスプレーを塗ってみることにしました。

まず、ワイヤーとシリンダーフォルダーの接点に塗ります。

続いて、シリンダーパイプとシリンダーホルダーの接点にも塗ります。

最後にケーブルと本体の接点にも塗ってきます。
一通り潤滑油を塗ってステッパーを長時間使ってみたところ、金属音が出なくなりました。
これでまた、快適に運動不足が解消できそうです。













