[PR] 記事内に広告が含まれています

Lightroom ClassicでShift選択した画像に一括チェックを入れて複数画像を読み込む方法

Lightroom Classic

lightroomで画像複数選択した状態

LightroomでカメラやSDカードなどから写真を読み込む時、Shiftキーで範囲選択したのに、なぜか「画像を読み込めず、インポートできない」ことがあります。

原因はとてもシンプルで、Lightroomは「選択」ではなく「チェックが入った写真」だけを読み込む仕組み になっているためです。

画像を選択しただけでは、チェックが付いていない写真は読み込まれません。

 

Lightroomのインポート画面の仕組み(選択とチェックの違い)

Lightroomのインポート画面には、次の2つの概念があります。

選択:ただの選択状態
チェック(☑):インポート対象に指定する

この違いが分かりづらいせいで、「複数選んだのに1枚しか入らない」という状態が起きがちです。

 

Shift選択した範囲に一括でチェックを入れる方法

lightroomの画像選択

複数写真をまとめてインポートしたい場合は、Shiftで範囲選択 → どれか1枚のチェックボックスをクリックの順に行うと、選択した全画像に一括でチェックが入ります。

まず、1枚目の写真をクリックします。

 

最後の画像をシフトをしながら選択

Shiftを押したまま最後の写真をクリック(範囲選択)

 

全ての画像にチェックを入れる

選択された写真の中から「チェックボックス」を1つだけクリックすると、選択された全ての画像に、まとめてチェックが入ります。

 

読み込みボタンを押す

最後に「読み込み」ボタンを押して終了です。この方法を覚えておくと、写真枚数が多い時でもスムーズに読み込みができます。

 

 

全画像に一括チェックを入れたい場合

インポート画面の下部には、「全てをチェック」「全てを解除」というボタンがあります。

 

全てを選択、全てを解除

  • 全てをチェック → 全画像にチェックON
  • 全てを解除 → 全画像のチェックをOFF

最初から全ての写真を読み込みたい場合は、このボタンを使うと早いです。

それでも複数枚が読み込めない場合のチェックポイント

以下の理由でインポートできないこともあります。

 

「前回読み込み済みの写真を除外」がオンになっている

画像が選択できない

すでに読み込んである画像にはチェックが入れられません。

 

その他

  • SDカード側のフォルダが特殊(DCIM階層の違い)
  • Lightroomの表示が一時的にバグっている

その場合は、一度「全てをチェック→すべてを解除」してから、やりたい範囲を選択し直すと直ることがあります。

 

まとめ:Lightroomで複数写真を読み込むコツ

Lightroomでは、写真を複数選択しても「チェック」が付いていなければ読み込まれません。Shiftキーで範囲選択した後に、どれか1枚のチェックボックスを押すことで、まとめてインポートできます。

この操作を覚えておけば、大量の写真を読み込む時もスムーズです。

タイトルとURLをコピーしました