Windows11 スタートメニュー内の「おすすめ」を非表示・削除する方法

Windows

Windows

Windows11で、スタートメニューに表示される「おすすめ・ファイル履歴を非表示・削除する方法について紹介します。

会社や仕事用のパソコンで「使用したファイル履歴を見られたくない!」時や、パソコンを外出先で使う時に「過去に使ったファイル名を見られたくないな」と思う時に設定してみてください。

 

スタートメニューに表示される「おすすめ」を表示しない方法

スタートメニューから設定を呼び出す

1、画面下のタスクバーにある「スタートボタン」の上でマウスの左ボタンを押します。

2、スタートメニューが表示されたら、何もない所でマウスの右ボタンを押して、表示されたサブメニューの「スタート設定」をクリックします。

 

最近開いた~の項目のスイッチをオフに

スタート設定画面が表示されるので、「最近開いた項目をスタート、ジャンプ リスト、ファイルエクスプローラーに表示する」の項目のスイッチを「オフ」にします。

 

おすすめの表示が消えた

これで、スタートメニューのおすすめ項目にファイルの履歴が表示されなくなりました。

ただ、おすすめの表示スペースは、何もなく、がらんどうの状態で、無駄な表示になってしまいます。

そこで、おすすめの表示スペースを小さく設定します。

 

ピン留め表示を広げて、お勧め表示を小さくする

おすすめの表示エリアのサイズ指定

スタートボタンを押すと表示されるスタートメニュー。スタートメニューは「検索」「ピン留め済み」「おすすめ」の3つの機能が表示されてます。

設定により「ピン留め済み」「おすすめ」の表示サイズを変更することが出来ます。

 

おすすめの表示欄を設定する

先程と同じように、スタートメニューを表示し、何もない所でマウスの右クリック、サブメニューの「スタート設定」をクリックして上記の画面を表示します。

上の方にレイアウトの項目があり「さらにピン留めを表示する」「既定値」「さらにおすすめを表示する」の3つがあります。

パソコン購入時から何もしていなければ、真ん中の「既定値」になっています。

 

上記画像は「さらにおすすめを表示する」を選択した状態。「ピン留め済み」の表示が広がり(3行から4行へ)、おおすめの表示は小さくなりました。

 

上記画像は「さらにおすすめを表示する」を選択した状態。「ピン留め済み」の表示が小さく(3行から2行へ)、おおすめの表示は大きくなっています。

ピン留め表示より、直近使用ファイル表示を優先したい場合は、こちらの設定がお勧めです。

 

おすすめに表示されるファイルを個別に削除・消す方法

おすすめ中から個別に削除する方法

最近使ったファイルを全てではなく、一部のみ個別に消したい場合は、消したいファイルの上で、マウスの右ボタンを押し、表示されたメニューから「リストから削除」をクリック。

これで、指定した一部のファイルのみ消すことが出来ます。

 

直近インストールアプリ・よく使うアプリの非表示

表示関連の設定

最近使ったファイル以外にも、最近インストールしたアプリやよく使うアプリの表示をスタートメニューに表示させたくない場合は、

「最近追加したアプリを表示する」「よく使うアプリを表示する」の横にあるスイッチを「オン→オフ」にします。