[PR] 記事内に広告が含まれています

ゲーム機 ドリームキャストを分解する

オールドPC&ゲーム機

先日のPCエンジン分解写真レビューに引き続き、ドリームキャスト(DC,Dreamcast)の分解レビューです。

ドリームキャストは、セガ最後のゲーム機で湯川専務のCMで記憶に残っている人も多いと思います。今回もWikipediaの情報を見ながら解説していきます。

 

ドリームキャスト分解写真レビュー

ホワイトを基調としたデザインです。コントローラーポートが4つあるのもゲーム機としては少数派です。

 

WindowsCEのカスタムバージョンが搭載されている関係で本体にロゴが記載されています。しかしWindowsCEを利用するかどうかはソフトベンダー次第とのこと。

 

左側から、電話線、AV OUT、電源AC、シリアル端子。AV OUTはVGAボックスを接続することで、PCモニターにも表示できる(対応ソフトに限る)。

 

ドリームキャストの本体裏側。

 

左側のモデムを外した状態。

 

まずはドリームキャストのモデムを分解!

モデムユニット。別売りのブロードバンドアダプタを装着することでLAN接続が可能。

 

モデムユニットのアップ。

 

 

ドリームキャスト、モデムユニットの基盤。

 

ロックウェル社のモデムチップ。RP336LD R6785-17

 

裏側にはセガの315-6317というチップが乗っています。

 

続いてドリームキャスト本体を分解!

ドーリームキャスト本体を開けた状態。

 

電源基盤側。

電源基盤の上から。

 

ドリームキャストの電源基盤。「KATANA」はドリームキャストの開発コードネーム。

 

ドリームキャストの電源基盤の型番とメイン基盤接続端子。

ドリームキャストの電源基盤の裏側。

 

ドリームキャストの冷却ファン。小型タイプです。

 

GD-ROMドライブの内部を見ていく

本体から電源ユニットを外した状態。本体の中央にある黒いユニットはGD-ROMドライブ(ヤマハと共同開発した倍密CD-ROM)。

 

GD-ROMドライブユニットの型番部分。ここにもコードネームKATANAの記載。

 

GD-ROMドライブユニットのメイン基盤のシールドをはがした状態。

 

GD-ROMドライブのメイン基盤表。

GD-ROMドライブメイン基盤の裏側。

 

GD-ROMドライブメイン基盤に搭載されているLSI。 OT19220 OAK TECHNOLOGY 831A41Eの記載。

 

GD-ROMドライブの可動部分のユニット。

 

ついにドリームキャストのマザーボードへ到達!

 

電源とGD-ROMドライブユニットを外した状態。この下にメイン基盤があります。

 

ドリームキャストメイン基盤を取り出した状態。

 

こちらがメイン基盤。意外とコンパクトにまとまっている印象です。中央のシルバーのヒートシンクがGPU PowerVR2 、その下がCPU SH-4です。

 

ドリームキャストメイン基盤の裏側。

 

ドリームキャストのGPUはどんな感じ?

GPU PowerVR2 ヒートシンク部分。

 

ヒートシンクを取り除いた状態。GPUのPowerVR2 315-6225。SEGA 315-6225 9902PX454と書かれています。さらにこのカバーをはがすと、、、

 

このような状態で、コアが見えます。コアの上にある白いものはグリス(熱伝導体)で、剥がしてみようとしたところ、、、

 

コアがすっぽり取れてしまいました。

 

続いてドリームキャストのCPUを見る

こちらは、日立製のCPU SH-4(200MHz/360MIPS) HD6417091です。

 

メモリはサムスンのDRAMで計16MB。

 

ドリームキャストメイン基盤にもコードネームの「KATANA」が。

というわけで、懐かしのドリームキャスト分解レビューでした。

最近、PS3/XBOX360でドリームキャストのゲームがダウンロード販売されているようです。個人的に凄くおすすめなのが音ゲーのスペースチャンネル5です。

コメント