ミチ・コレクション 昭和の魚用お皿 昭和の魚用お皿。買った当初はサンマなどを焼いたときに使っていたが、そのうち使わなくなってしまった。お皿の隅には、笹の葉?が描かれている。 2013.04.14 ミチ・コレクション
ミチ・コレクション 昭和のミニフォーク 昭和のミニフォーク。持つところが竹で出来ている。レトロ感満載のフォーク。フォークの先は2本。主に和菓子や果物を食べる時に使っていました。 2013.04.13 ミチ・コレクション
ミチ・コレクション 昭和のフォークとナイフ 昭和のナイフとフォーク。子どもの頃、親が社会に出たときにナイフとフォークの使い方が分からないと困るからねと言って買ってきて、家でステーキを食べました... 2013.04.12 ミチ・コレクション
ミチ・コレクション 昭和のバターナイフ 昭和のバターナイフ。昔って持つところに、花柄のデザインが良くされてましたね。バターナイフの先はこんな感じ。子どもの頃、このバターナイフでマーガリンを... 2013.04.11 ミチ・コレクション
ミチ・コレクション かんたん そめっこを使ってみる 日本家庭教科育研究会が企画した「簡単そめっこ」。簡単そめっこの説明書き。布にかくだけで染まる樹脂塗料で、アイロンをかけると落ちにくくなるとの事。マス... 2013.04.10 ミチ・コレクション
ミチ・コレクション 水出しポット 水出しポット。取っ手付き。熱い夏に麦茶や緑茶のパックと水を入れて飲むのによく使っていました。紫色が特徴の蓋。「ARCと人の柄」が記載されている。水出... 2013.04.09 ミチ・コレクション