川崎市中原区で、目印となる一部の駅・学校・施設・お店の海抜・標高を調査してみました。地震や津波、台風・大雨による洪水・浸水・川の氾濫・堤防決壊・水害が発生した時、避難する場合にご参考にください。
地図・マップで「川崎市中原区」の位置を確認すると、上記のエリア・場所・範囲になります。では、各場所の標高が何メートルか見ていきましょう。
川崎市中原区の海抜一覧
施設名 | 海抜/ 標高 |
住所 |
---|---|---|
県立川崎工科高校/平間小学校 | 4m | 上平間1700 |
鹿島田駅/新川崎駅 | 5m | 幸区鹿島田1丁目17 |
等々力緑地/とどろきアリーナ | 5m | 等々力1-3 |
すし銚子丸 武蔵小杉店 | 6m | 上丸子山王町2丁目 |
平間駅 | 6m | 田尻町 |
向河原駅/NEC玉川事業場 | 6m | 下沼部 |
関東労災病院/県立住吉高校 | 7m | 木月住吉町1-1 |
法政大学第二中・高校 | 7m | 木月大町6-1 |
新丸子駅 | 8m | 新丸子町766 |
武蔵小杉駅 | 8m | 小杉町3丁目 |
中原区役所 | 8m | 中原区小杉町3-245 |
武蔵中原駅/富士通川崎工場 | 10m | 上小田中4丁目2 |
武蔵新城駅 | 10m | 新城3丁目15 |
井田病院 | 36m | 井田2丁目2-27-1 |
※海抜は各地図サイトで施設の中心付近又は前の道路を測定し、四捨五入したもので誤差があり参考値です。一般的に建物の1階分の高さは約3m(10階なら30m)です。
調べた結果、一番低い海抜は「県立川崎工科高校/平間小学校の4m」で、一番高い海抜は「井田病院の36m」でした!
いざという時のために、Amazonで人気の「防災セット 地震対策30点避難セット」を用意して、災害時に備えておくのも良いかと思います。
川崎市中原区の水害
2019年10月12日の台風19号の時は、JR武蔵小杉駅の横須賀線改札口に水が入り込み自動改札口が水没し故障してしまいました。そのため改札口が復旧するまで、横須賀線は武蔵小杉駅を停車せず通過する対策が取られました。
また、同じくタワーマンション・ショッピングモールグランツリー武蔵小杉の前にある道路・交差点付近が汚水で冠水、上丸子山王町では住宅の1階部分まで浸水し、悪臭が漂いました。
特に、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーでは、地下に設置・配置されていた配電盤・駐車場が浸水。そのため電気やトイレ・エレベーターが使えない状況に陥りました。
それに伴い、川崎市では「床上浸水等の被害に対する見舞金の贈呈」する対応が取られ、見舞金は「床上浸水等の被害を受けた世帯」を対象に、2人以上の世帯10,000円、単身世帯5,000円(生活保護世帯はそれぞれ2,000円を加算)。