船橋市の海抜を調べてみた

海抜

 船橋駅の海抜

千葉県船橋市で、目印となる一部の駅・学校・施設・お店の海抜・標高を調べてみました。

地震や津波、台風・大雨による洪水・浸水・川の氾濫・堤防決壊・水害が発生した時、避難する場合にご参考にください。

 

地図・マップで「千葉県船橋市」の位置を確認すると、上記のエリア・場所・範囲になります。では、各場所の標高が何メートルか見ていきましょう。

 

千葉県船橋市のランドマーク海抜・標高一覧

施設名海抜/
標高
住所
船橋市役所1m湊町2丁目10-25
大神宮下駅2m宮本2丁目10
西船橋駅2m西船4丁目27
船橋競馬場駅3m宮本8丁目40
南船橋駅/IKEA Tokyo-Bay3m若松2丁目1
下総中山駅3m本中山2丁目17
船橋駅/京成船橋駅4m本町7丁目1
ふなばし三番/船橋海浜公園4m見町40
東海神駅7m海神2丁目15
飯山満駅11m飯山満町2丁目
新船橋駅/イオン船橋店14m山手1丁目1-1-8
船橋法典駅15m上山町1丁目
津田沼駅16m志野市谷津5丁目35-21
馬込沢駅/サミット・ダイソー馬込沢駅16m藤原7丁目2-1
塚田駅17m前貝塚町564
東船橋駅20m東船橋2丁目10
前原駅23m原西7丁目17
八千代緑が丘駅/イオンモール/TOHOシネマズ25m緑が丘1丁目1
ふなばしアンデルセン公園26m金堀町525番
習志野駅26m習志野台4丁目1番9号
高根木戸駅/イオン高根店28m習志野台1丁目1番3号
滝不動駅28m南三咲3丁目23
薬園台駅/ゲオ/コープ28m薬円台6丁目1
北習志野駅28m習志野台3丁目1
三咲駅28m三咲2丁目3
船橋日大前駅29m坪井東1丁目2
高根公団駅/エポカ29m高根台1丁目6
二和向台駅30m二和東6丁目18

※海抜は各地図サイトで施設の中心付近又は前の道路を測定し、四捨五入したもので誤差があり参考値です。一般的に建物の1階分の高さは約3m(10階なら30m)です。

調べた結果、一番低い海抜は「船橋市役所の1m」で、一番高い海抜は「二和向台駅の30m」でした!

 

いざという時のために、Amazonでベストセラー1位獲得の「アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存)」を用意して、災害時に備えておくのも良いかと思います。

 

 
千葉県船橋市の町名別の海抜は、下記のリストをご覧ください。住所は50音順で掲載しています。

千葉県船橋市の町名別、海抜・標高一覧

町名(50音順)海抜/標高
旭町121.3m
旭町213.5m
旭町326.5m
旭町425.9m
旭町524.6m
旭町68.4m
市場12.4m
市場23.4m
市場34.5m
市場46.1m
市場54.1m
印内18.2m
印内216.0m
印内318.2m
印内町1.4m
大穴北128.3m
大穴北228.6m
大穴北328.0m
大穴北428.4m
大穴北828.4m
大穴南128.5m
大穴南229.1m
大穴南427.1m
大穴南527.6m
海神13.5m
海神26.5m
海神312.7m
海神415.0m
海神516.7m
海神66.8m
海神町21.4m
海神町31.7m
海神町西11.3m
海神町東11.1m
海神町南11.1m
葛飾町21.8m
金杉427.6m
金杉528.9m
金杉627.7m
金杉727.8m
金杉821.9m
金杉913.1m
金杉台123.9m
金杉台223.9m
金杉町14.3m
上山町123.7m
上山町223.8m
上山町323.8m
北本町16.2m
北本町29.0m
行田118.2m
行田217.6m
行田317.7m
行田町22.1m
高野台127.7m
高野台229.9m
高野台329.0m
高野台428.3m
高野台529.8m
古作119.4m
古作219.4m
古作315.0m
古作412.6m
古作町12.6m
小室町18.7m
古和釜町19.8m
栄町11.4m
栄町20.9m
咲が丘126.9m
咲が丘223.1m
咲が丘329.5m
咲が丘428.8m
潮見町3.0m
芝山113.7m
芝山219.8m
芝山316.9m
芝山417.3m
芝山522.6m
芝山627.5m
芝山723.1m
新高根125.5m
新高根227.9m
新高根328.1m
新高根423.7m
新高根527.4m
新高根626.7m
駿河台110.1m
駿河台28.1m
高瀬町3.5m
高根台127.8m
高根台225.3m
高根台325.6m
高根台426.4m
高根台528.0m
高根台627.7m
高根台727.4m
高根町22.0m
滝台124.5m
滝台225.4m
滝台町27.1m
田喜野井123.8m
田喜野井214.7m
田喜野井323.3m
田喜野井414.1m
田喜野井525.9m
田喜野井618.3m
田喜野井725.8m
坪井町25.6m
坪井西119.5m
坪井西227.6m
坪井東124.0m
坪井東219.9m
坪井東320.8m
坪井東427.7m
坪井東525.7m
坪井東621.4m
中野木119.7m
中野木219.1m
夏見13.9m
夏見217.6m
夏見35.7m
夏見418.9m
夏見54.7m
夏見620.0m
夏見台118.2m
夏見台27.7m
夏見台321.2m
夏見台425.0m
夏見台525.2m
夏見台620.6m
七林町29.8m
習志野130.2m
習志野229.8m
習志野329.3m
習志野429.5m
習志野526.7m
習志野台127.4m
習志野台226.4m
習志野台326.0m
習志野台429.7m
習志野台526.7m
習志野台628.8m
習志野台727.3m
習志野台829.7m
西浦12.0m
西浦22.0m
西浦31.9m
西習志野123.8m
西習志野225.8m
西習志野328.0m
西習志野428.6m
西船113.5m
西船27.8m
西船316.5m
西船43.5m
西船56.1m
西船619.0m
西船720.8m
二宮123.0m
二宮222.0m
飯山満町17.2m
飯山満町222.7m
飯山満町313.0m
浜町11.6m
浜町22.9m
浜町33.2m
東中山13.8m
東中山29.6m
東船橋116.3m
東船橋219.5m
東船橋320.4m
東船橋420.4m
東船橋518.7m
東船橋619.6m
東船橋719.4m
日ノ出12.0m
日ノ出21.7m
藤原121.2m
藤原220.0m
藤原325.8m
藤原425.1m
藤原527.0m
藤原622.2m
藤原717.0m
藤原825.7m
二子町2.0m
二和西127.1m
二和西228.6m
二和西428.6m
二和西526.9m
二和西628.2m
二和東228.2m
二和東328.8m
二和東428.5m
二和東529.4m
二和東630.2m
本郷町2.1m
本町13.2m
本町21.1m
本町32.0m
本町43.8m
本町52.7m
本町62.6m
本町73.6m
前貝塚町21.9m
前原西121.1m
前原西213.9m
前原西321.8m
前原西421.2m
前原西514.9m
前原西620.2m
前原西721.4m
前原西821.0m
前原東118.9m
前原東221.4m
前原東321.8m
前原東424.7m
前原東524.1m
前原東613.5m
馬込町27.3m
馬込西117.7m
馬込西226.9m
馬込西325.9m
松が丘120.1m
松が丘217.3m
松が丘324.8m
松が丘427.6m
松が丘524.9m
丸山126.1m
丸山214.3m
丸山325.3m
丸山426.9m
丸山526.1m
三咲129.2m
三咲228.9m
三咲429.3m
三咲529.0m
三咲628.4m
三咲727.9m
三咲825.5m
緑台124.1m
緑台224.3m
湊町11.1m
湊町20.6m
湊町30.8m
南海神12.1m
南海神22.0m
南本町0.8m
南三咲127.0m
南三咲227.3m
南三咲327.9m
南三咲425.6m
みやぎ台128.2m
三山124.7m
三山227.5m
三山320.7m
三山425.3m
三山528.7m
三山626.7m
三山726.8m
三山825.3m
三山928.6m
宮本11.5m
宮本21.4m
宮本32.1m
宮本41.9m
宮本55.5m
宮本67.2m
宮本78.2m
宮本88.9m
宮本92.6m
本中山16.1m
本中山22.9m
本中山32.1m
本中山41.7m
本中山51.7m
本中山61.9m
本中山71.2m
八木が谷130.2m
八木が谷228.2m
八木が谷326.8m
八木が谷428.4m
薬円台128.2m
薬円台230.1m
薬円台329.4m
薬円台430.2m
薬円台527.2m
薬円台628.9m
薬園台町127.9m
山手114.6m
山手216.3m
山手316.9m
山野町1.9m
若松11.8m
若松23.4m
若松33.3m

 

関連記事

海抜と標高の違いってなに? その答えは・・・
海抜を調べて過程で、「海抜」と「標高」とどちらかの言葉で記載されているのを見かけたことがあると思います。 この2つの言葉の違いは…
海抜・標高を調べるマップ・地図サイトを3つ紹介します!
自分の住んでいる所の海抜を知りたい方に、地図から海抜・標高を調べられるサイトを3つ紹介します。 東日本大震災以降、津波に対する意識が…
タイトルとURLをコピーしました