[PR] 記事内に広告が含まれています

AcrobatでPDFのページを回転して保存する方法【横向き・縦向きに変える】

Acrobat/Reader

アクロバットで PDF を回転する方法

PDFをAcrobat/Readerで開くとページの向きが違って見づらいことがあります。

そんなときは、回転せることでページの向きを変えることが出来ます。

ここではAcrobat(Pro/Reader)でPDFを回転して保存する方法を解説します。

 

ページの向きを変える方法は2種類ある

Acrobatには「表示を回転」と「ページを回転」の2つの方法があります。

  • 表示を回転…全ページを一時的に向きを変えるだけで、保存できない。
  • ページを回転…個別にページの向きを変えられ、保存もできる。

PDFを正しい向きにして保存したい場合は「ページを回転」を使います。但しページを回転する機能は有料版のAcrobatのみになります。

無料版のAdobe Readerでは使用できず、一時的に向きを変える「表示を回転」のみとなります。

 

表示を回転する方法

表示を回転させる

左側にある表示回転アイコンをクリックします。

 

ページが回転した

右向きで90度回転しました。見たい方向になるまで続けてアイコンをクリック(あと2回)します。

 

見たい向きにページが変わった

これで見たい向きにページが変わりました。

 

他のページも一緒に回転してしまう

この「表示を回転」する機能は、全てのページの向きを一緒に回転させてしまいます。

また、保存してもページの向きは回転前に戻ってしまいます。

ページ毎にページの向きを回転させたり、向きの状態を保存をするには、Acrobatで次で紹介する「ページを回転」機能を使います。

 

ページを回転させる方法

ページ指定アイコンをクリック

AcrobatでPDFを開きます。右側のツールバーから「ページ指定アイコン」をクリックします。

 

アイコンが見つからない時は…

隠れていたページ表示アイコン

アイコンが見つからない場合は、「…」をクリックすると隠れていた「ページ指定アイコン」が表示されます。

 

ページ指定サイズを縮小する

ページ指定エリアが表示されました。

ページの縮小画像(以下サムネイル画像)が表示されますが、大きく表示されていますので、小さくします。

ページ指定エリアにマウスカーソルを移動させ、キーボード左下にある「Ctrl」キーを押したまま、マウスの中央にあるローラーを手前に回します。

 

サムネイルが小さくなった

すると、サムネイル画像が小さくなり右側に隠れていた、①操作パネルが現れました。

※ 「Ctrl」キーを押したまま、ローラーを画面側に回すと逆に大きくなります。

 

左向きに回転する

向きを変えたい用紙のサムネイル画像をクリックした後、今回は用紙を左向きに回したいので、上から2つ目の左向きアイコンをクリックします。

因みに一番上のアイコンは右向きに用紙を回転させます。

 

Acrobat体験版の案内が出てきたら…

Acrobat購入おすすめ画面

左向きアイコンをクリックした時に、上記の画像が出てきた場合はお使いのソフトは無料版のAdobe Readerで、この機能は使用できません。

この機能を使用するには有料版のAcrobatが必要となります。7日間は無料で使えるので、その間に使い心地などを確認するのも良いかと思います。

 

向きが変わった

すると、用紙の向きが変わりました。

この後、左上の「メニュー」→「上書き保存(S)」をクリックで保存して終了です。

 

複数のページを同時に回転させたい場合

回転する用紙をチェック

複数の横向きになったページがある場合は、そのページを選び一度に回転することができます。

横向きのサムネイル画像の上にマウスカーソルを持って行くと、四角い枠が現れるので、それをクリックします。

 

左向きに回転

同じように2枚目の横向きの用紙も四角い枠にクリックします。この状態で上部にある左向きアイコンをクリックします。

 

向きが変わった

選択した横向きだったページが縦向きに変わりました。

ページの向きをまとめて変更したいときには、この方法が便利です。ぜひ活用してみてください。

ちなみに間違えて選択してしまったページは、四角いチェックマーク「☑」を再度クリックすると、回転の対象から外れます。

 

ページ指定エリアを広げる豆知識

境目にカーソルを持っていく

先程、ページ指定エリア内のサムネイル画像を小さくしましたが、小さくせずに表示エリアを広げる方法もあります。

ページ指定エリアの左側にある境目にマウスカーソルを持っていきます。

 

カーソルの形が変わったらマウスボタンを押したまま左へ移動させる

マウスカーソルが画像のように変わったら、マウス左ボタンを押したまま左へ移動します。

 

ページ指定エリアの幅が変わった

ページ指定の幅が大きく広がりました。サムネイル画像でページの内容を確認しながら行いたい時などに便利です。

また、広がったことで現れた、上部のスライダーを動かすことでサムネイル画像の大きさを変えることができます。

 

まとめ

  • PDFを保存して向きを固定したい場合は「ページを回転」を使用(Acrobatのみ)
  • 一時的に見やすくしたいだけなら「表示を回転」で十分
  • 保存する際は「名前を付けて保存」を使うと、元のファイルを残しておけます(Acrobatのみ)

学習や仕事で大量のPDFを扱う方は、向きを揃えて保存しておくと作業効率が上がります。

ぜひ、回転機能を活用してみてください!

この記事を書いた人
吉津 忠

パソコン操作やソフトの使い方を中心に、日常の作業やトラブル解決に役立つ情報をわかりやすく紹介しています。

難しい専門用語はできるだけ避け、初心者の方でも実践できるようにやさしく解説。誰でも気軽に活用できる実用的な内容を目指しています。

Acrobat/Reader
Kichzu's
タイトルとURLをコピーしました