スポーツクラブへ通い始めてから、少し経った頃から、朝起きると踵が痛くなりました。
ただ、少し歩くと痛みが消えるのです。
ネットで調べてみた所、足底腱膜炎と同じ症状のようで、安静にして数か月すると治るそうです。
で、無理をしない範囲で下記のメニューをスポーツクラブでこなしていました。
月・水・金 筋トレ1時間弱+2.5キロランニング
火・土 7キロランニング
しかし、発病してから3か月たっても治る気配はありません。
そもそも、この状態で、7キロも走っていいものだろうかと、不安気がよぎり、整形外科で見てもらうことにしました。
近所に、整形外科が3件、一件は評判が悪いやぶ医者(お年寄りの歩く範囲で見ると近所に整形外科が無いため、いやいやながら通っているため患者が多い)。
二件目は、大学病院から決まった曜日に整形の先生が派遣されてる病院で評判そこそこ。
三件目は最近開業した新しい病院。新しいため評判不明。
というわけで、近所の人の人柱になるべく、三件目の新しい病院へ行きました(^^;
一通り、問診のあと、レントゲンへ。中腰になると膝も少し痛いことも告げたため、4か所(左右膝・踵)をそれぞれ様々な角度からレントゲン撮影されましたため、すごい枚数の撮影になりました。
結果は、アキレス腱が炎症を起こしている可能性が高いとのこと。
ここの先生は、可能性のある病気を一つ一つ列挙して、それぞれ該当しない理由を説明する、すごくまじめな先生でした。
うろ覚えですが、カルシウムがたまる、痛風などの原因が考えられるが、レントゲン結果や話などからその可能性は低いとのことでした。
で、当初ネットで調べた足底腱膜炎が可能性の一つに入っていなかったのて、聞いてみると、足の裏が痛くなる病気で、今回は位置が違うから、その可能性はないとのことでした。
うわー、素人の自己診断はやっぱりだめですね。
治療法としては、シップと炎症を抑える薬で2週間様子を見ましょうということになりました。
アキレス腱が炎症を起こしている時の薬。モーラステープは、諸事情で自宅にたくさんある事を告げると、消炎効果があるので、それを使ってくださいとのこと。そのため、飲み薬のみ貰いました。
しかし、薬局で出てきた薬が、なんと、頭痛の時に処方されるロキソニンと胃が荒れるのを守るムコスタでした。
諸事情により、ロキソニン+ムコスタも自宅にたくさんあるのでした。
先生に消炎剤の名前、聞けばよかったな・・・。 まぁ仕方ない。
飲み薬は1日3回を2週間続けます。
踵のアキレス腱は、このような感じで、モーラステープを張ります。1枚を4カットにしてます。
膝の痛みに、同じくモーラステープを張ります。
先生に、聞き忘れましたが、ネットで調べた所、お風呂あがってからストレッチ後に、モーラステープを張り、朝起きたときは剥がすサイクルで良さそうです。
薬局で、薬を貰う時は、「ジェネリックで、手帳と薬の説明書無しでお願いします」というと、安くなります。
今回、言い忘れてしまい、ロキソニンとムコスタになってしまいました・・・
ジェネリックだとロキソニンはロキソプロフェンNa錠、ムコスタはレバミピド錠辺りになると思います。
薬価差は、499円、273円で、結構な違いが出ますね。量が多くないと、お得感は出ませんが。
これで、治るといいな。
ずっと治らない、耳鳴りの件があるので、これも治らないのではないかと、少し不安です。
あ、スポーツクラブなんですが、ランニングは足に負担がかかるので、やめた方がいいと言われました。
言われた時に私の顔が、ショックに見えたのでしょうか。
「治れば、好きなだけ走れますから、今は我慢の時です!」
と慰めて?くれました。代わりにプールはいいそうです。
で、帰りに早速、ウォーキングプールで一時間動いたのですが、上がったら、すごい足首が痛いのです!
ええええ、7キロのランニングの時は、痛みが無いのに、プールで痛いってどういうこと???
わからん。
あと、一時間歩いた後にプールから出ると、まるで、全身に重りが付いたように体が動けなくなります。
しばらくすると、治りますが。
これって普通のことなんでしょうか。
さらにわからん。今度、一緒になったおばさまに聞いてみよう。
だれだったかな、ある人に言われたと思うのですが、
「計画的に生きていかないと、ある時点から、メンテナンスの連続になるよ」
と。
それを今、実感中です(^^;
もっと早くスポーツクラブに行けばよかった。
でも、歯のクリーニングは定期的に通っているので、口腔内だけは人並みに大丈夫そうです。
続き
