[PR] 記事内に広告が含まれています

レンガでスタンディンクデスクを作る

スタンディングデスク周り

レンガでスタンディングデスクを作る

引っ越しをする時に、前の机を処分して、新しい机を買ったのですが、長時間座り続けると、足の関節やお尻が痛くなります。

そこで、再び机を改造して、スタンディングデスクを作ることにしました。

 

100均のダイソーへ発砲スチロールブロックを買いに行く

100均ダイソーの発砲スチロールブロック

以前、発砲スチロール製のブロックで、スタンディングデスクを作っるいる人をネットで見かけたので、マネしてみようかと思い、ダイソーの発砲スチロールコーナーを物色。

 

100均ダイソーの発砲スチロールブロックブルー

24.5cmx12cmx6.2cmのミニブロック。触った感じちょっと頼りなさそうです。

 

100均ダイソーの発砲スチロールブロックグレー

37cmx18cmx9.5cmのビッグブロック。大きいので価格が200円でした。こちらもただ大きくなっただけで、何十キロの机を4つで支えるのは難しそうです。

という分けで、発砲スチロールブロックは諦めで、ホームセンターの島忠に別素材のかさ上げ足を探しに移ります。

 

ホームセンターの島忠にレンガを買いに行く

スタンディングデスク用のレンガを探す

前回スタンディングデスクを作った時は、ブロックを半分にしたものを買って作ったのですが、半ブロックだとサイズが大きいので、もう少し小さく代わりになるものがないが、探してみることにしました。

 

木材コーナーのブロックタイプ。硬くて丈夫そうですが、サイズが大きく一個約1000円は高いのでパス。

 

次に発砲スチロールコーナーへ。ホームセンターで売っている発砲スチロールブロックなら質がよさそうと思ってみたけど…

 

発砲スチロールブロックを触ってみると、やっぱり柔らかすぎて、机の重さに耐えられなさそうなのでパス。所詮は発砲スチロールか。

 

園芸用品コーナーに移動し、今度はレンガコーナーを物色。

 

サイズ的に小さくて良いが、丸まっていて、安定感なさそう。

 

一般的なレンガ。ちょっと大きいですね。

 

という分けで、半レンガのサイズ感がちょうどよいので、これでスタンディングデスクを作ることにしました。

 

赤レンガでスタンディングデスクを作る

一足当たり、3つ使うので合計9個の赤レンガを購入してきました。この数だと、ビニール袋が破けてしまうので、袋を2重にしてくれました。

 

半分の赤レンガのサイズは、縦幅が10cm。

 

横幅が6cmです。

 

半レンガを三つ重ね、ダンボールとテープで固定します。

 

すると、高さが30cmの赤レンガの方までが完成します。

ダンボールを使ったので、0.5cmかさ上げされていますが、まあいいでしょう。

先ほどの塊を四つ作ります。

 

三つの赤レンガのセットを横から見た様子。それぞれのつなぎ目部分に透明なテープで固定しています。

 

三つのレンガの塊を斜めから見た様子。

 

三つのレンガの塊を横から見た様子。

 

机の上からパソコンプリンターを取り除き、クランプで固定してあるモニタースタンド、照明はそのままにして、レンガの上に机をのせていきます。

まずは、左側の2箇所の足の下に赤レンガのセットを置いて、机の脚を乗せます。なんか、芸術作品のようだ…。

 

左側の足の様子。

 

続いて右側にもレンガをセットして、机の足を乗せてきます。

 

手で机を持ち上げ、足で机の足の真下にレンガを移動させます。

 

同じようにしてもう片方のレンガも設置します。

 

左側のレンガと机の脚の様子。

 

ちょっと中心部分よりずれているので、レンガの位置を調整していきます。

 

右側のレンガの様子。こちらは引き出しのワゴンがあるため、レンズの中心部分でなくても、安定感があるため、位置調整せずそのままにしました。

 

レンガで作ったスタンディングデスク

これで、赤レンガによるスタンディングデスクの完成です!

 

赤レンガによるスタンディングデスクの使い心地

スタンディングデスクにパソコンを乗せる

パソコンやドキュメントスキャナを元に戻して、作業終了しました。

早速、使った感想ですが、めっちゃ揺れますw

赤レンガ自体に凹凸があるため、全く安定感がありません。

まぁ、せっかく作ったので、しばらくこのまま使ってみます。

 

関連記事

デスク周りの紹介です
過去をさかのぼり、デスク環境を紹介します。途中から自作でスタンディングデスクを「半ブロック」→「ブロックとレンガ」→「電動スタンディン…