ヘルシオの「まかせて調理」機能の「焼く(ウォーターグリル)」を使って「むね肉・えのき・ほうれん草・にんにく」の焼き料理を作ってみました。
上の画像は「えのき・冷凍ほうれん草・にんにく」を乗せている状態。
その上に、一口大のに切った「むね肉」を乗せます。むね肉は小さく切った後、50度のお湯で洗うことで、焼き終わった後に出る、白いものが少なくなります。
味付けとして、北海道産の「ねこぶだし」を上からまんべんなくかけます。ない場合はお塩を使います。
「ねこぶだし」を全体にかけた様子。
その上から、オリーブオイルをかけます。
オリーブオイルをかけた後。先に味付けの調味料をかけないと、オイルが邪魔をして、肉に浸み込まないので、オリーブオイルは最後にしています。
角皿にお皿を乗せて上の段にセットします。
メニューの「まかせて調理」を選択。
続いて「焼く」を選択。
内容確認後、スタートボタンを押します。
なんか、ヘルシオは標準だとどのメニューでも強めに焼いてしまうので、「弱め」を選択。
約20分後に出来上がりました。コンロで料理する方法に比べて時間がかかりますが、焼き加減はヘルシオが自動でやってくれるので、出来上がりまでの間、好きなことが出来ます。
ジューシーにむね肉が焼けています。
むね肉の下の「ほうれん草やえのき・にんにく」もいい具合に焼けています。
因みに、むね肉にお湯を通すの所で書いた「白いものが出る」は、上の画像のほうれん草に付いた白いもののことです。「あく」と言うのでしょうか。