パソコンデスクから無数のケーブルが垂れ下がっています。
私の使っている机は、高さを変えることができる昇降机(スタンディングデスク)のため、机の位置を高くした時に、ケーブルの垂れ下がりが余計に目立ちます。
そこで、天板の裏側にケーブルを綺麗にまとめることを考え、ケーブル収納・コード管理・結束バンドみたいなものがないか調べた結果、粘着テープが付いているケーブル固定クリップを見つけたので、購入していました。
正式な商品名はYAZAWA「壁や机に固定できるシール付き固定クリップ サイズ特大」になります。
壁や机に固定できるシール付き固定クリップを天板の裏側に設置する
こちらが購入した両面テープ付きの固定クリップです。今回購入したのは「特大」サイズですが、その他に「小・中・大」の3種類があります。
それぞれのクリップのサイズは下記の通りです。
小サイズ
全長 25.4mm、横 19.1mm、内径 10.3mm
中サイズ
全長 31.8mm、横 19.1mm、内径 12.5mm
大サイズ
全長 37mm、横 18.4mm、内径 15.4mm
パッケージの表には、仕様が書かれており「全長42mm、幅25mm、最大結束内径:20.1mm、材質:ナイロン66」です。
クリップを取り出した様子。今回購入した固定クリップの特大サイズには、一袋にクリップが6個入っています。
こちらが特大サイズのクリップの横から見た様子です。上のつまみを持って輪っかを閉じたり開いたりします。
上記画像は、クリップの輪っかを最大サイズで固定した状態です。
上記画像はクリップの輪っかを最小サイズで固定した状態です。
固定した状態を解放するには左側のつまみを外側に引っ張ると、突起を噛んでいる部分が外れて輪っかが解放されます。
後ろについている面着面(両面テープ)は、3Mのものが採用されています。
机の天板の裏に固定クリップを取り付けた様子です。
机の一番端にスピーカーを置いているので、そのケーブル類を固定クリップの輪っかに通して固定した状態です。
特大サイズで内径が約2cmということもあり、ケーブルを固定できるスペースにまだ余裕があります。
真横から見ると、手前のケーブルがクリップで固定され、ケーブルが垂れ下がっていません。
この調子で、天板の裏の端側に固定クリップを均等にスペースを開けて、貼り付けていきます。
テーブル固定クリップを取り付け、パソコン・モニター(HDMI・電源)・周辺機器のプリンター・ドキュメントスキャナ(電源・USB)のケーブルを固定して、綺麗にした後の状態です。
ケーブルの垂れ下がりが、一切なくなり見た目もすっきり・きれいになりました。
後、パソコン・モニターの電源ケーブルが太くて長かったので、短く細いものに交換しました。
またパソコンの机を下げ、オットマンの上に足を置いた時に足とぶつかっていたケーブルが、触れることがなくなりました。とても快適です。
パソコン周りのケーブルで、ごちゃごちゃになっている・垂れ下がっているなとで、綺麗にしたいなと思っている方はお勧めのアイテムです。
残念ながら、Amazonで売っていないようなので確実に欲しい方は、ビックカメラで購入することをお勧めします。
関連記事



